先月旅行の際のホテルにて
USB充電器の電源ケーブルを忘れてしまっていたことに気づきました。
スマホの次に忘れてはいけないものである充電器セット。その中でも大事なものを忘れてしまうとは。。。。
気づいたのは寝ようとした深夜12時を過ぎてました。
まぁ翌日だけならモバイルバッテリーでしのげますが、一応フロントに電話してみました。
すると、USB充電器を貸してくれるっていうので借りに行きました。
貸してくれたのは1口のUSB充電器。
私のスマホ、嫁のスマホ、私のタブレット。これらを充電するのにこれじゃ足りません。
3つ貸してっていうのも忍びないので、
「電源ケーブルありませんか?充電器はもってるんでケーブルだけあればいいんですけど。」
で、ここから意思の疎通が出来ません。
私の言いたかったのはこれです。
よくあるコンセントからつなぐケーブルです。こんな丸いのが2つあるメガネ型の。
って説明してみたんです。
ほら、メガネ型じゃないですか。これ。
でもどうやっても通じません。
まず出てきたのは延長ケーブル。いゃそれ違うし。。。
あ、相手は日本人ですよ。多分。
日本語でのやりとりです。
で、フロントにある機器でこのケーブル使ってるの無いかなあって見てみても無い。。。
かといって部屋に戻って充電器持ってきてこれに挿さるやつって言うのも面倒だし。
それに、貸出ボックスにある充電器類やコード類を見てもなさそうだったので諦めました。
まぁ1ポート充電器2個は借りれたのでなんとかしのげましたが。。。。
今時はホテルでUSB充電器常備してるところが多いので助かりますね。一昔前はドコモとかauとかの携帯充電器だけでしたから。
で、なんと言えば通じたのか?
Amazonでみてみました。
これだけじゃわかないですね。
Amazonの商品名には(2P・ストレートコネクタ)とついてます。
違う商品には、2P メガネタイプ とあります。
なので、メガネ型っていう言い方は悪くはなかったんでしょう。
おそらくホテルマンさんも家に帰れば同じケーブルは何かしらで使ってるはずです。
ただ、それを買ったり貸したりっていう必要性が無かったから気にもしてなかったんでしょうね。
あぁぁ大失敗でした。
USBケーブルは予備も含めていっぱい持っていってるんですが、ACケーブルの予備まではさすがに持ち歩いてないんですよね。
ちなみに延長ケーブルは持ってました。何の意味なし。
コメント