今の端末たちは契約して1年経ったんですが、そういえばってことでようやくSIMフリー化を行ってみました。
MVNOといってもドコモ系だったら特にSIMフリー化しなくても使えるはずなんで、必要性は薄いんですが、まぁ無料だしってことでやってみました。
電話やドコモショップでもできますが、無料なのはオンライン手続きだけです。
行った機種はiOS機であるiPhone8plusとAndroid機であるL-01Jです。
まずはオンラインで手続きをします。
My docomoから
My docomoのご契約内容確認・変更 からいけますが、この3ページ出てくる中にはSIMフリー化のメニューはありません。
このページの一番下の
この手続トップってとこからじゃないといけませんでした。
その先にSIMロック解除のメニューがあります。
その先は認証とか手続きはありました。あと、IMEI番号を入力する必要はあります。
そしたら手続を承りましたっていうメールがドコモから届きます。
ここでiPhoneとAndroidの違いがあります。
Androidの方のメールには解除コードが載ってました。iPhoneの方はありません。
さて、これだけではSIMフリー化は出来ていません。
本体での手続きが必要です。
一番簡単なのは別の業者のSIMを用意してそれを入れ替えて電源入れ直す。
なんですが、面倒なので 他社のSIMがない場合をググったところ、
iPhoneをバックアップ→リセット→復元
という方法でいけることがわかりました。
で、安易にそのようにしてみました。
パソコンつないで、iTunesでバックアップとって、本体をリセットして、iTunesから復元。
で、出来ました、ロック解除されましたってiTunesの画面に出てきたのかな?まぁとにかく出来ました。
ところが、安易にリセットなんてしたもんだから、いくつかのアプリが初期化されました。
一番焦ったのはおサイフケータイ(Wallet)。カードを登録し直す必要がありました。
あとアプリによっては以前の状態を覚えているものもあれば、まるっきり初期化されているものもありました。電子書籍なんかは一旦削除してからダウンロードし直さないとダメとか、意外と面倒だったです。
で、次はAndroid。
こちらはSIM入れ替え無しでSIMロック解除をできる方法が見つけられませんでした。
仕方ないのでSIM入れ替えました。以前台湾旅行したときのプリペイドSIMがあったのでそれを入れ替えてみました。
もちろん有効期限はとっくの昔に切れているSIMです。で、電源ONしたら
ってな画面になったので、先程ドコモから届いたメールに書いてあった解除コードを入れたら無事解除されたって具合です。
なので、SIMは無効でもなんでもいいようですね。
ただ、この状態で端末のメールは読めないので、ドコモからのメールを端末宛にしていた場合は届いた解除コードをメモっておくのを忘れないようにしてください。
というわけで、とりあえずSIMロック解除はできたようです。
でも、安易にiPhoneリセットするんじゃなかったって感じです。
SIM入れ替えのほうが楽でしたね。
コメント