auのデータMAXプランというデータ上限が無いプランが始まります。

またどっかに怒られそうな月5,980円~っていう謳い文句ですが、本来は10,480円です。
2年契約として8,980円。
これから、スマートバリューで1,000円引き
家族割プラスの3人以上で1,000円引き
(2人だと500円引き)
9/30までに入ればスタートキャンペーンとして6カ月だけ1,000円引き。
これを使ってようやく5,980円となるわけです。
携帯が無制限だから固定回線いらないよね
っていうとスマートバリュー割引がなくなります。
家族割も使えないとしたら最初の6カ月が7,980円。以降は8,980円です。
そういう人も多いんでしょうね。
でも、こういう注意文もあります。
テザリング、データシェア、世界データ定額でデータ通信の場合、データ容量の上限は合計20GBです。(世界データ定額のご利用には、別途利用料(980円/24時間)がかかります)20GBを超えた場合、テザリング、データシェア、世界データ定額の通信速度が送受信最大128kbpsとなります(通信速度の制限は、翌月1日に順次解除されます)。
これだとテザリングして固定回線の代わりに!とはできないですかね。
でもまぁヘビーなモバイルユーザー相手で、MVNOの大容量プランで9,000円以上なプランはかなり壊滅状態になるんじゃないかなぁって思います。
auの回線の方が圧倒的に品質が良いでしょうし。
ざっと見てみると
- イオンモバイル 50GB 8,980円
- Exciteモバイル 40GB 8,680円、50GB 10,880円
- Tikimo 50GB 11,000円
とかは厳しくなりますね。
ここらへんはおそらく近いうちにプラン・価格の見直しが入るんじゃないでしょうか。
こうなってくると
先日紹介した激安大容量プラン

あたりとの2極化になっていくのではないでしょうかね。
あ、U-mobile のLTE使い放題ってのもありますが、品質はどうなんでしょうね。
普通に考えたら50GBとか100GBとか制限のある方が品質は良いような気がしますが。。。
コメント