出張や旅行では日帰りの場合だとモバイルバッテリーくらいで済む場合もありますが、泊りを伴う場合は必ずUSB充電器とケーブル類を持っていきます。
最近はホテルで充電器の貸し出しをしてくれるところは増えてきましたが、万が一なかった場合とか、一度に何台も充電したいとかって考えるとやはり持っていくほうが無難です。
で、持って行ってるものとしては2016年に買ったRAVPOWERの4ポートのUSB充電器です。
すでに現行品でなくAmazonのページも無くなってます。
これがいい!っていうわけではなく、以前買って家で使ってたものでその後、家用にはANKERを買いましたので、旅行用にお下がりされたって感じです。
これはまだAmazonでページありました。
で、そのRAVPOWERに加えて電源の延長ケーブルも持って行ってます。
これはダイソーで買った108円のものです。
コンセントがテレビの奥のほうにあったりする場合、こういう延長コードがあったほうが便利だったりします。
新幹線の時もそうですね。
グリーンの場合はすぐ横のひじ掛けにあるからいいんでしょうが、一般の車両の場合、両端を除いて窓側の足元ですから、ここも延長ケーブルがあった方が便利です。
一番後ろの場合も上にあるとはいえ背もたれの後ろですからケーブルがあった方がいい。
ってことで延長ケーブルも持って行ってる次第。
ただ、新幹線でも稀にコンセント使わせて!とか通路側の人が言って来たり、窓際の席に座ろうとしたら通路側の人が使っていたってことがあったりして気まずい思いをします。
また、ホテルでも使えるコンセントが一つしかなくて不便!ってこともあったりしますので延長コードじゃなくて、延長コードでも2口タップとかになってる方がいいかなって思ったりしてます。
で、Amazonでこんな製品を見つけて欲しいものリストに入れて置いたら先日タイムセールで安くなってるよって言われたので買ってしまいました。
それがこれ
1.5mの電源ケーブル
ACが3口
USBが4口
という製品で、不満が全部解決する内容でした。
2020/2/15 追記
今見たら全然違う商品になってますが、私の買ったときは↓の画像のものです。
2000円のところタイムセールで1215円で買えました。
これがUSB-PDに対応してくれてれば最高だったんですけどね。。。
ただ、大きさがちょっとでかい。。。
こんな感じです。
比較のためにガラケー置いてみました。
旅行用ってみれば、アース付きのACが3個ってのはさすがにいらないですね。
その代わり小さくしてくれた方が旅行にはいいです
っていうとこっちのほうが良かったかな?
こっちもAC3個ついてるんですけどね。
仕事中にタイムセールであと何台って出たのでつい焦ってしまいました。
まぁかさばることを考えなければ十分に良いものかと思います。
公共機関の旅行だと持っていきませんが、クルマでの旅行とかなら持っていこうと思います。
ちなみにAmazonのページではわからなかったんですが、USBの仕様として
各ポート2.4Aで4ポート合計で3Aです。
裏に貼ってあるシールを信じるとってことですけどね。
一度に何個もUSB充電したいとなるとちょっと心もとない仕様ですかね。
だったらACメインのデスクサイドに置くって方がいいかも。
ちなみにACってアース付きの用に見えますが、もとのコンセントはアース無いので単なる穴なだけですね。
コメント