先日組んだRyzen機です。
快適に使ってます。
グラフィックカードがGT710という古い低性能版であっても普通に使ってる分には全く問題なく使ってました。
で、先月末に楽天ポイントが1万円分ほど期限を迎えるっていうんで何を買おうかと悩んで、グラフィックカードにしてみました。
購入したものはこちら
購入時点、今時点でもAmazonよりは楽天の方が安いですね。
楽天のJoshinで買ったんですが、取り寄せ品ってことで12/29購入なのにようやく今日届いた次第です。
なぜGTX1650か?
簡単に言うとコストと省電力、性能の度合いってとこでしょうか。
実際に測ったわけじゃなくてまぁ色々なWebでみて1万円台でそこそこの性能が出て且つ省電力が低いやつ
って感じの選び方です。
当然補助電源なぞ不要です。さすがにファンレスってのはなさそうですが。。。
普段使いはGPUパワーをあまり使いませんので消費電力が低いほうが家計的にもエコですし。。。
出力はDP(1.4)、HDMI(2.0b)、DVI(DualLink)です。
でっかいファンが一つ乗ってて2スロット占有するタイプです。
8k 12ビット HDR @ 60Hzまでいけるようですので、性能はともかくとしても解像度としてはしばらーーーく使えそうですね。
GPU TweakIIっていうソフトで設定が変更できるようでして、
OC mode
Gaming mode
Silent mode
が選べますし、AdvanceModeではもっと詳細に設定が変更できます。
私は普段は目いっぱいクロック下げて使う予定です。ゲームの時とかはあげればいいかなぁと思ってます。
取り換えてすぐはファンの音がクッソ耳障りで失敗した!!!!
って思いましたが、ちゃんとGPU TweakII入れて稼働し始めたら静かになって一安心です。
まぁ過負荷でファンがフル回転するようになればうるさいかと思います。音もすごく耳障りな音ですのであまり高負荷では使いたくないですかね。
一応ベンチマークしてみました。
といっても、最近は何のベンチマークが普通なのかよくわからんので、以前Corebook買ったときにやってたドラクエベンチを使ってみました。
あっGT710の時はやってなかったか。。。
まぁGT710とGTX1650の比較を知りたいっていう方はいらっしゃらないとは思いますが。。。
で、ちなみにCorebookではこんな結果でした。
あんまり関係ないですかね。。。
まずはスペック・環境です。
ドラクエベンチ結果
さすがにCorebookとはめちゃくちゃ違いますね。
モニターはこんな感じで必要に応じてブーストしているようです。
と、まぁ投資はしましたが、普段使いではまったく変化がわからないレベルです。8Kモニタとかあればいいんでしょうけどね。。。
あとこのPCとして足りないのはどこなんだろうなぁ。特にないかな。
まぁヘビーな3Dゲームをするようになったらまた考えます。
コメント