国からのプレゼント10万円振り込まれまして何に使うか?考えてました。
先日

とか

の記事を書いたようにノートPCをメインで考えてました。
いやぁどーせならARM Macまで待ちたいなぁ。とかも。。。
で、たまに出社する会社で給付金について色々と話してたらもうすぐ定年の先輩がカメラはどうや?売ってやる と。
聞いたらα6500
給付金でどーや?
Amazonより高いじゃないっすかー
ばかやろー ズームレンズ付きだ!
まぁそんなやり取りがあって、お得に思えたので買うことにしました。
その先輩は私の費用に自分の給付金を加えてランクアップするって言ってますが、下取や買取よりも安く私に譲ってくれるのは親切心とかじゃなくて、お金の出所や費用をグレーにしたい思惑があるようです。
でも、あまり人の家庭には踏み込みたくないのでそこはタッチしないで素直に好意だとして受け取っておきました。
買って1年くらい。まだ保証もついてるし、箱もある。見たところ傷もないAランク品じゃないですかね。
被写体がワンコメインとなる我が家では動物瞳AFってのに憧れてたんですけど、これは対応していないようです。
でも型落ち品とはいえまだまだ十分な性能。これが10万ならコスパもよしってことで、久々のミラーレス復帰です。
AliExpressでα6500アクセサリー探し
というわけで、2012年購入のNEX-5N以来のミラーレスとなりました。いやぁかなり前だなぁNEX-5N。そんな前だったのか。
当然ながらいただいたのはカメラ一式のみですので、最低限必要なアクセサリー類をそろえるべくAliExpressで物色してみました。
カメラって、はまるといくらでもお金が必要ですからね。なので貧乏な私はまずはAliですょ。
まず本体保護。
約700円。シリコンカバーです。一気に安物っぽくなりそうですねw
そして、液晶保護フィルム。
152円で1枚かな。
3枚186円っていう激安品もありますね。
バッテリーはすぐになくなるってことなので予備バッテリーと充電器。
AliExpress.com Product – 2Pcs 2000mAh NP-FW50 NP FW50 Camera Battery + LCD USB Dual Charger for Sony Alpha a6500 a6300 a6000 a5000 a3000 NEX-3 a7Rバッテリー2個と充電器で約2000円。
NEX-5Nの時も同じNP-FW50だったと思いますが、amazonで互換バッテリーを買ってちゃんと使えてたので、これも買ってみます。
充電器も欲しいですよね。USB充電なので電圧の違いとか気にしなくいいですし。
一応バッテリーのメーカーなのかな?BATMAXっていう商標。そのBATMAXのOfficialStoreってのを選んでみましたが、気休め程度かもしれません。
加えて、このバッテリー純正の2倍近い2000mAhって書いてますよ。
ますます試してみたいですね。
ただ、バッテリーは送料がみな高いんですよね。なんでだろう。
あとフックっていうんですかね。カメラ固定。
スキー場でリュックの肩紐にカチってはめてた人見たことあるんで、そういうの探してみました。
とか
送料高めで込みで1130円。
ですかね。
次にフィルター。
NEX-5Nで持っていたフィルターは49mmなので全部買い替えです。
中華のフィルターってどうなんですかね?
NDだけ買ってみましょうか。しかも便利な可変タイプ。1569円。
ND400以上ではバッテンが現れてダメっぽいですけど、まぁそこまでなら大丈夫ってことなんでしょう。
よく使うのはさすがに国内調達にしときます。
Amazonでここらへんのブランドでどうでしょうか?
でもフィルターケースならAliで十分でしょ。520円。
このK&FってAmazonでも多く見ますが、有名なブランド?それとも単なる中華品?どうなんでしょうかね。
あと保管ですね。こんな簡易的でいいですかね。
かさばるのでAli向きじゃないですよね。
おっと、レンズキャップも無くしたときのためにいくつかあってもいいですよね。実際、NEX-5Nの時、伊豆かなぁ出先で無くした記憶があります。
AliExpress.com Product – 49mm 52mm 55mm 58mm 62mm 67mm 72mm 77mm Hood Cover Snap-On Lens Front Camera Lens Cap Cover for Sony Alpha DSLR Lens Protectorαってロゴ入ってますけど、いいのかしら?154円也。
こっちはレンズに括り付けるタイプですね。NEX-5Nは↑のタイプ使ってましたが、どっちが便利なんだろうか?
134円
と、思ったらこういうリュックとかの紐の部分にくっつけるタイプもありますね。
これ便利かも。約200円。
さて、まずはこんなところですかね。
使い方も10年分進化してるんで追いつかないと。。。
コメント