嫁の両親用パソコンです。
Win7な時代は私のおさがりの自作PC(WinXP)を使ってもらい、
その後XPの賞味期限が切れた際にはWin8のLenovoG500っていうノートPCを買って使ってもらってました。
買ったときの記事はこれですね。6年前か。。。

途中でWin10へアップデートしたもののさすがに使えなくなってきましたので、そろそろ次を!ってことになりました。
5万もありゃ大丈夫ですよって言ってみたものの、MicrosoftのOfficeがいるとのこと。
今までLibreOfficeを使ってもらってましたが、パソコン教室とか人とのファイルのやり取りとかで同じものじゃないとわからないとかまぁ色々とあってMS製じゃなきゃ嫌だと。。。
あの人が持ってるんで私もらくらくスマホっていう感覚と同じですね。
でもMS Office込みで5万はきついかなぁ。。。
なので、オフィスが入っててお安いパソコンをって探してみました。
ブランド関係ないので、自作とかBTO系でもいいんですが、そういうのってオフィス入れると高くなりますよね。オフィスソフト糞高なんで。
メーカー製PCにバンドルしてくれるタイプの方がお得そうです。
そうでなきゃ中華なminiPCとか試したいものはたくさんあるんですが。。。
ノートPCでもデスクトップでもいいんですが、ノートだとせいぜい15インチでしょう。
今15インチの画面でも見づらいって言ってたので、デスクトップで探してみました。
ディスプレイはFullHD 24インチでまぁ1万程度であるでしょう。
いゃ、ほんとならうちのサブのFullHDディスプレイをあげて我が家に4KなりWQHDあたりのモニタを入れたいところなんですが、ちょっと今そこまでの余力が無いのと、置く場所もないってことでそれは断念です。
で、いくつか調べてみたところこれがベストかな?って思ったのがDELL
費用はクーポン使って56,423円。
でもこれ税抜き価格なんですけどね。ずるー
スペックですが、
- Core™ i3-9100
- Win10 Home
- RAM 8GB(DDR4 2400MHz, 8Gx1)
- 256GB SSD + 1TB HDD
- DVD±RW/CD-RW
- 802.11bgn+BT4.0
- Office Personal 2019
って感じです。
RAM8GBあるし、SSDでブート早そうだし、まぁいいんじゃないでしょうかね。
で、OfficePersonalってのはExcel/Word/Outlookだけのようです。
パワポやOneNoteも欲しいとなると+1万のHome&Businessにしないといけませんが、聞くとExcelとWordがあればいいとのことなので、Personalにしました。
で、モニタですが、
- FullHD
- 24インチ
- HDMI入力
- スピーカー内蔵
で探してこれにしました。
デスクトップなんでスピーカーはモニタについていた方が楽です。意外と少ないんですよねスピーカー内蔵って。
音質考えたら外付けでしょうが、鳴ればいいので。。。
というわけで、
DELL PC本体 62,605円
IODATA モニタ 11,979円
合計 74,584円
となりました。
スペックをもっと落とせばもう少し安くなりますが、まぁこれから5年6年と使ってもらうにはこの位でいいでしょうか。今後メモリも増やせますし、デスクトップなのでHDDやSSDの換装も楽でしょうしね。
さて、あとは届いてからのセッティング、データ移行ですね。
隣県ですがその時は出かけていかないといけなさそうです。
ただ、モニタはともかく、本体の方。DELL公式ショップで買ったのに、納期がくそ遅い。
7月27日注文で8月13日着。うーん。もうちょっと早くならないものだろうか。
コメント