MNPでお得に端末をゲット。あわよくば月々の費用も安く!っていう方法は今となってはできなくなりました。
あの時代が良かったっていう人もいるでしょうね。
なので、今年の頭にそれぞれ約1,000円で維持できていたソフトバンク、auの回線を2年で解約し、回線としてはすっきりしてます。
それぞれの回線の状況を把握し、MNP時期が来たらお得な案件を探すってのもかなり面倒だったのそれはそれでよかったかなぁ。
0SIMも無くなってしまったので、格安SIMもない状態で、現在の我が家のモバイル回線はドコモ3回線と楽天1回線。
2人で4回線なのでそれでもまだ多い方ですかね。
実際は嫁はスマホ1回線だけなので、私一人で3回線使っていることになります。
そのうち1回線は実質無料ってことで申し込んだ楽天モバイルなのでまぁいいでしょう。
で、残りのドコモの2回線はギガホ2とデータプラス2です。
スマホ(iPhone)、スマホ(Android)、iPadmini の3台ですので、スマホがダブってますが、会社のメールをモバイルで使えるようにしたけど使いたかったら自分でスマホ(Android限定)用意してね!
っていう会社なもので、それだけに使っているわけです。
家に帰ってまで会社のメールなんて見なくてもいいんでしょうが、深夜や土日に平気で明日まで(月曜まで)の依頼が来たりするんですよね。ブラック&社畜なIT土方ですわ。
あれ?仕事的にはIT土方かなぁ。電気土方?電子土方?半導体土方?なんていうんだろうか???まぁいっか。
で、無料の楽天回線は除いて、ドコモ3回線の費用ですが
- 私メインスマホ ギガホ2
- 私メインタブ データプラス2
- 嫁スマホ ギガライト2(ほとんど1~3GB)
という契約で、かけ放題系のオプションはありません。
費用は、
- 5,500円
- 2,700円
- 1,100円
と、費用的合計9,300円くらい。
もっともこれは別に月5,700円のドコモ光を契約しているのでそのセット割も効いてます。
これで私はスマホ&タブで30GB(今は60GB)使えますし嫁は3GB以下での費用です。
これを格安SIMにしたらどうなるのか?
30GBのプランとシェアSIMのある OCN モバイル ONE で見積もってみます。
- 音声(30GB) 6,578円
- シェア 1,100円
- 音声2台め(3GB) 1,628円
合計 約9,500円
ドコモで持っているのとほぼ同額って感じですね。
なので、あえてMVNOに変更する必要もないかと思ってるわけです。
ただ、自分は2台合計でも30GBも使ってないのでもっと少ない容量のプランにできますけどね。そうするとMVNOの方が安くなっていきます。
以前は通勤があったり、旅行や外出先でそれなりに使ってたんですけどね。
今は通勤が週1位に減ってますし、その通勤にしても自主的に車で行ったりしてるんで、通勤中にスマホ使うってことがあまりできません。
まぁカーナビや音楽配信、ポッドキャスト等は使ってますが、それでもせいぜい3GB強な程度なんですよね。
このままの状態が続くようなら、MVNOへ!じゃなくて、ギガライト2に変更してもいいんじゃないのって思ってます。
いつまでこの状況が続くのか?ですけどね。
MVNOへ出来ないってのは、私だけじゃなくて嫁親、自分親まで含めてファミリー登録でみんなドコモ割使ってるんでもぅやめられないってのもあります。
両親がスマホ引退してくれたらもっと自由になるんですけどね。
コメント