← ポチっていただけると嬉しいです
キャンプ・アウトドア

初のほったらかしキャンプ場で平日雨キャンプ

雨模様だからキャンセルしたら雨がほぼ降らなかったそうで残念だったのが先週。

今回は予約時は雨予報はなし。直前でも雨は夕方5時位から夜中までで1~2ミリ程度の小雨程度。せっかく取れたんだから行こう!ってことで行った平日のほったらかしキャンプ場です。

ほったらかしキャンプ場 – ほったらかしキャンプ場 – 富士山&甲府盆地を臨む景色と星空をひとり占めできるキャンプ場
ほったらかしキャンプ場 – 富士山&甲府盆地を臨む景色と星空をひとり占めできるキャンプ場

平日休みの友人と合わせるためにわざわざ平日2日お休みを取りました。

ほったらかしキャンプ場はボッチサイトなら平日ならなんとか予約は取れそうなんですが、それ以外のサイトとなると平日ですらほぼ満員です。すごいキャンプ場ですね。

で、デュオで行きたいので、ボッチサイトを隣同士で取ろうとしたらそれはできなくて、つまりは早いもん順らしく、ちゃんと隣同士にしたかったらアーリーチェックイン(有料)して確保してね!ってことでした。
アーリーチェックインしても先を越されたらできなく可能性もあるので確約ではないですけどね。

で、1区画でデュオできそうなダイノジというサイトが唯一一つだけあいていたのでそこを予約した次第。

それが設営時から朝方まで雨とはね。。。。ほんと昨年から超雨男や。。。

スポンサーリンク

ほったらかしキャンプ場

ここは有名すぎてあえて説明する必要はないでしょう。最近作っていたアクセス動画も今回はおそらく作らないと思います。アクセスは超ラクでしょう。道も広く、最後の最後くらいでちょい狭くなる程度なので、アクセス難度でいえばめちゃ楽の方かと思います。

買い出しは麓の綿半スーパーセンター万力店 (めんはんじゃなくてわたはんです)

ここはさすがほったらかしの最寄りだけあってか、ホームセンターも中に入っているんですが、キャンプグッズが結構ありました。

ここに来るまでは雨は降っても小雨程度だったんですが、ここで13時前に買い物している間に土砂降りへと変わりました。

傘は持ってきたもののカッパを忘れたことに気づき、近くの100均にポンチョを買いにいたんですが、子供用のしか無く、結局すぐ近くにワークマンを見つけたので、ワークマンでちゃんとしたカッパを買っておきました。
たぶん次も使うことになりそうなので(涙)

13時半過ぎ。受付到着。雨は上がってます。

さすがの大人気のキャンプ場ですね。きれいでおしゃれです。

で、我々のサイトはダイノジ6という管理棟の真裏です。調べると一番景色は良くないサイトらしい。だから空いていたのかな?

前を見るとこんな光景になります。

笛吹市、富士山方面はこっちのほうかな?

なので、もう少し高い方が景色は良いのかと思います。まぁ今回は景色はほぼ見れない時が多かったのですが。。。

一番近いトイレ、炊事場までは徒歩1,2分って感じでしょうか。ちょい登ります。

ウォッシュレットでは無かったですが暖房便座で綺麗でした。
炊事場はお湯もでましたが、蛇口が壊れていてお湯出すのにちょっと苦労しました。

雨なのに大人気。上の方は景色がいいんでしょう。

ダイノジ6からの夜景。

多少の町並みは見れますね。眼の前の明るいのはほったらかし温泉。17時前に行きましたが、平日だからかガラガラで良かった。
前に行ったときには土日だったと思うんですが、芋洗い状態でしたからね。でも相変わらずぬるいのは変わらないですね。

地面は砂利。水はけはいいんですが、メチャクチャ固くて、25cmのペグでも長すぎてもっと短いのあればよかったって感じです。並のアルミペグだと大変だと思います。

小雨予報のままだったら新幕のピケTCを張る予定だったんですが、設営時から雨でずっと雨ってことだったので、ピケは諦めて結局ワークマンの耐久撥水スクエアシェルター。最近はずっとこれ。
広くて使いやすいんだけど、でかいぶん干すのも大変だし、雨用として毎回持っていくのも結構重いので、雨用と割り切ってもう少し小型軽量なテントに買い直そうかなって思ってます。

トイレからの帰路でダイノジ5~8へ入る辺りからの夜景

ダイノジ6からでもこのくらいの夜景は見れます。

20時前の雨雲状況。天気予報の嘘つき!

夜中も結構降ってたかと思います。

朝方5時過ぎにはなんとかあがってたかな。

これ6時半の光景。外界から見たら雲の上なんでしょう。

晴れてきたらチェックアウトギリギリの11時くらいまで粘ってテント乾かして帰ろうかな?って思ったんですが、小雨が降ったり止んだりの天気だったので諦めてとっとと撤収。9時過ぎにはチェックアウトしました。

本当は帰りに途中にあったAZ山梨サーキットでレンタルカートして行こう!って行ってたんですが、たぶんだめかな?って諦めました。

AZ山梨サーキット
レンタルカート場、「AZ山梨サーキット」山梨県山梨市のフルーツ公園内にある県内唯一のカート専用サーキット

こんなガスの中でしたし。

その後、甲府の草津温泉に行きました。

甲府でコウフクやってくる! 甲府でしかできない50のこと
集英社のエディターが独自の観点で取材・撮影した甲府市の観光ガイド。

430円というリーズナブルなローカル温泉。46℃のお湯は足しか入れなかった。

で、ほうとう食べて

お土産にワイン買おうと、勝沼ワイン村ってところに行ってみました。

Just a moment...

平日だからかなんか人がいない。客がいないだけじゃなくて店員もいない(笑)

その中の一つのお店でおじさんにオススメ聞いて1本購入。あとは道の駅で購入です。

というわけでほったらかしキャンプ場ですが、晴れならめちゃくちゃ景色良かったんだと思います。晴れの時にまた行きたい。
ただ、土日だと温泉のほうが混んでてうんざりするかもしれないかも。まぁ土日は予約取れないので、たぶん平日のボッチサイト利用かと思います。
施設はきれいで文句なし。マナーはみなすごくできているのか、ほぼ満員だったのに夜に車が動く音とかなかったし、人の声もほぼ聞こえないとっても静かな環境。隣なんて親子連れだったのに子供の声もほぼ聞こえなかった。
となりとずっとくっついているはなれやボッチの方だとまた違った印象かもしれませんが。

値段も高くないし、アクセスも楽。ゴミも無料。平日にまた来たいなぁ。

気温的にはちょうどいい。ちょい肌寒い感じでTシャツだけだと焚き火してても寒く、夜はフリースはおってました。

なんか99%な写真が多いなぁ最近。。。

今月は気候がちょうどいいので、あと2回くらい行きたい。
ピケ使わせてくれーーーー

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました