iPhone15をお得に入手するのならソフトバンクの新トクするサポートってお得だよねってな記事を以前書きました。

その時には15Proとかっていうハイエンドなものはなかったのですが、プレミアムと称して15Pro等ハイエンドなものもオトクに買えるよっていうサービスが追加されました。

まぁ買うって言っても返すこと前提なのでレンタルとかサブスクっていう方がしっくりくるかもしれませんが。
プレミアムで対象となった端末はこちら
- iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max/iPhone 15 Plus
- Google Pixel 8 Pro
- AQUOS R8 pro
- Xperia 1 V
- LEITZ PHONE 3
たとえばiPhone15Pro 256GBを1年で返却するとすると
と、本体価格211,680円が、約1/4の53,820円で1年間使えちゃうんです!
と思ったらそうじゃないんです。さすがプレミアム。
あえて下の細かい文字もキャプチャしてみましたが、あんしん保証パックに入れって書いてあります。
15Proだとあんしん保証パック with AppleCare Services で月1,740円
加えて早トクオプション利用料ってのが12,100円/月かかります。これなんなんでしょうか?
13ヶ月目で返却するのを早トクっていうらしいんですが、早トクを使用する時に支払うのであれば毎月ってな表示にはなりませんよね?
まさか、最初からこれもかかる?そんなばかな?
この12,100円じゃなくて12,100円/月はどういう意味でしょうか?
まさか13ヶ月目に返却せずに14ヶ月目にしよう!って思うと13ヶ月目から毎月12,100円かかるってことでしょうか?いやぁまさか。。。。
まぁ一回だけ支払うと仮定すると、結局は(4,485+1,740)✕12+12,100=86,800円となる計算です。
すると普通に買ったときの約4割。お得度が落ちちゃいましたね。
まぁソフトバンク回線へMNPとかも伴うと月1円で12円になるって言ってるんで、その場合は(1+1,740)x12+12,100=32,992円と12,100円支払ってもお得に見えます。
ただ、その分ソフトバンクの回線費用がかかりますからね。LINEMOなんかに比べて高いのでそれを良しとするかどうかかと思います。
私の場合は端末だけほしいので、ちょっと高いなぁって思うわけです。1年で9万は高いわー。
ただ、冒頭のブログ記事で書いたようにiPhone15(128GB)のバリューであれば1年で21,996円とお得感はあるかと思ってますので、これしか選択肢はないかなって感じです。
コメント
iPhone7まで使ってましたが最近のiPhone値段高すぎて単体購入は無理ー!って感じですねぇ
ここ数年は独身の日にアリで2,3万のandroid購入して楽天回線で使ってました。
こんにちは
さすがに最近のハイエンドスマホは高すぎですからね。
サブでAndoroid使ったりしてますが、iPhoneの一番の良さは機種変が超楽ってとこかと思ってます。まぁ数年に一度の作業ですけどw
iPhone15のバリュー1年で21,996円はお得感はあると思ってますので、近いうちに乗り換えようと思ってます。