← ポチっていただけると嬉しいです
Money楽天モバイル

楽天の株主優待がeSIMに! 優待利回り高すぎ!

いきなりの発表でしたね。
しかもめちゃギリギリの発表で今までの株主優待を期待していた人からしたらかなり怒りを覚える内容かもしれません。

第27期 株主優待制度に関するお知らせ | 楽天グループ株式会社
楽天グループ株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役会長兼社長:三木谷 浩史)は、第27期株主優待(2023年12月末時点の株主様を対象とした株主優待)について、下記のとおり優待内容を決定しましたのでお知らせします。

今までは楽天キャッシュだったので、まぁ金券ですね。
それがeSIMですよ。しかもデータ専用。しかもしかもずっと使えるわけじゃなくて期間限定。

普通にスマホ使ってる人からしたら、そんなんいらんわ!って人も多いでしょう。

まぁ私はおぉぉぉこれはiPad miniに使えるわラッキーって思いましたが。。。

かくいう私は1単位(100株)持ってましたので、月30GBが3ヶ月使えるってことになります。
運用成績はマイナスですが(涙)

でも、月5GBでいいから1年通して使わしてもらえるほうが助かるんですけどね。サブにもってこい。

でも、これはこれで使い道はあります。
サブでiPad miniに使うっていうんじゃなくてメインでの使い方。

元々来月あたりからはドコモから決別すべくahamoからpovoに変えようとしていました。
povoだとトッピング制になりますから、1年のうち3ヶ月は月30GBでこの楽天を使って、残りの9ヶ月は色々なトッピングでやりくりする
っていうやり方だとかなりお得に使えるんじゃないかと思ってます。

まぁ問題はその3ヶ月の間に楽天が使えないエリアに行ったときですね。
以前使っていた感じでは、家の外は楽天エリアだけど家の中は圏外でした。
なのでメイン回線としては使えないと判断。
でも今回は通話は関係なく楽天回線じゃないですし、データ回線は使えないとしても家の中はWiFiが使えるのでこれは問題なし。
あと、山口の方に行ったときや山陽道を走ったときはめちゃ圏外だった。これはどうしようもないかなぁ。まぁそういうときはpovoの短期間のトッピングでやりすごすか。
キャンプ場はどうだろうか?
道志の時はドコモより楽天のほうが入ったってこともあったので、よほど奥地に入らない限りだいじょうぶなんだろうか?

というわけで、楽天の株は売らずに持っておこうと思います。しかし株価はあがるんかいな。楽天あぶなそうだし。。。


ちなみに今日の楽天グループの終値は565円。
100株で56,500円(手数料別)。
これで、月30GBのデータSIMが3ヶ月手に入ると考えると
楽天モバイルだと無制限になりますが月3,278円
povoだと30GB(30日)で3,480円
MVNOではイオンモバイル 30GBで2,838円。
ってことで、まぁ3000円と考えると3ヶ月で9,000円分もらえるということ。

株主優待の利回りで考えたら15%超とかなり高い計算になります。
不要な人に取ったらクズですけど。
人に譲れるのかなぁ?
だったら嫁さんに100株買わせてもう3ヶ月もらうんだけど。

しかし、これ回線数に含まれちゃうのかな?
楽天グループの株主数は52万人らしいので、
株主優待にしちゃった瞬間、数ヶ月だけは52万回線増えるってこと?
あはは。

追記

優待の内容が更に凄い内容に変わりました。

以下に記事書きましたのでどうぞ。

大丈夫か楽天! 楽天の株主優待が変わった 全員1年分もらえる!?
大丈夫か楽天! 楽天の株主優待が変わった 全員1年分もらえる!?
以前楽天の株主優待がeSIMになるよっていうニュースがあったときにこんな記事を書きました。私は100株だけで、5年未満ですので、eSIM(30GB/月)が3ヶ月だけでした。それでも、月3,000円相当が3ヶ月ももらえると株主優待の利回りはす...

コメント

タイトルとURLをコピーしました