嫁さんのPCをノートPCからミニPCに買えたってのは先日来書いていることです。
パフォーマンスがあがったことを筆頭に色々とメリットがあった反面、最大のデメリットはカメラが無くなったこと。
嫁さんはたまにZOOMで仕事してたりしてます。まさかその際に以前のノートPC引っ張り出してってことはしたくないので、Webカメラ買ってみました。
まぁ私もこれを使えばノートPCじゃなくてデスクトップでもWebMtgできるっていうメリットもあります。
Amazonだとだいたい安いもので2600円で、ちょっと良いものになると高くなるんで、やはりここはアリエクですよね。ってことでAliExpress
さすがアリエクさん。数百円からあります。
そんな中で選んだのがこちら。
ちょっと奮発しました。
送料無料で1,535円!
ポイントはマイクとライトが付いてるってとこですね。
400万画素で解像度はFullHD。
自分を映すんでべつに解像度が良い必要はないわけで。。。。
これは1週間で届きました。12月14日注文で20日着。はやい。
内容物はとてもシンプル。
丸形PSEがついてます。X4ってなんだろうか?
そこにはカメラネジ穴がついてますので三脚とかがつけられます。
三脚以外ではこの上の部分がバネで伸びて挟んで固定っていう使い方のようです。
しかし、私のPCはモニタの上にはLEDライトがついているのでした。ちなみにこれもアリエクで買ってます。
このモニターライトそのものに取り付けるってこともできなくはないです。
ですが、安定性が悪い。
モニターライトを右にずらして左に設置ってのが現実的でしょうか?
ライトは色合い(色温度)や輝度が買えられます。
真ん中の緑色ランプはタリーランプ。
ただ、モニターの形状が丸いので挟んでの安定度ば微妙です。
27インチのモニタの上辺につけるってのは、画面を見ながらだとどうしても下を向いているように写ってしまうのでテレビ会議だとイマイチに思えました。
すると、三脚つけて下から見上げるようにするほうがまだ自然かな?って思います。
あと、レンズがボロいのか、レイアウトのせいなのか、部屋のライトのフレアがめっちゃ見えるんですよね。
これは部屋の天井についているライトが写ってるわけです。
ちょうど部屋の壁に向かってデスクがあるので、ライトは自分の後ろの天井ってことになりますから映り込みやすいですけどね。
でも、ノートPCのときにはこんなことは気づかなかったのでこのカメラだからこその症状かもしれません。
カメラとライトの間をフードのような何かで覆えば当然なくなるんですが、それって結構面倒です。
Windows11にインストールは特に不要でした。ただUSBに挿しただけでマイクもカメラも問題なく使えました。
ライトも上とか下じゃなくてカメラ目線で照らされるのでいい感じです。
強いて言えば、カメラについているマイクよりはやはりヘッドセットのマイクの方が音質は良かったですかね。
あと、カメラからUSBケーブルが生えているタイプなので、不要なときにカメラをしまうのが面倒ってことですかね。まぁ普通はつけっぱなのかな?だったらレンズカバーとかはほしいかなぁ。。。
まぁ全体的に見て悪くない選択かと思います。
コメント