レビューキャンプ・アウトドア

耐久撥水スクウェアシェルター 初張り

← ポチっていただけると嬉しいです

雨の時を考えて買ったとはいえ、最初の張りが先日の樹庭夢での土砂降りとなってしまったワークマンの耐久撥水スクウェアシェルターです。

FTE15 耐久撥水スクエアシェルター(インナーテント1~2人用) | ワークマン公式オンラインストア
ワークマン公式オンラインストアでの通販は全国のワークマン店舗で受け取れば送料無料!!お買上1万円以上も送料無料!話題のアウトドアウェアや人気の防寒ウェア、かっこいい作業着の店舗取り置きが可能です。耐久撥水スクエアシェルター(インナーテント1~2人用)(フリー ダークブラウン)

簡単に初張りのレポートを。

まずは設置場所。
樹庭夢のB-7サイト。
ここに広げようと思います。
6x8mとのことですが、切り株やら傾斜もあってそんなに広い感じではありません。

まずはしっかりと広げます。
なんかうまく広げられません

まぁいいや!ってことで、そのまま8箇所をペグダウン

後ろのジッパーを開けます

ポールを入れて立ち上げようと思ったら、リア側のインナーがくるあたりに切り株があって痛そうだったから前にずらしました。ペグ打ち直し。

ポールをいれて立ち上げて、ガイロープを張ります。

実はポールを立ててからペグは打ち直してます。
最初のペグ打ちは仮でポールを立ててからしっかりと位置合わせして打ち直す方が良い気がします。

インナーは吊り下げ式。
上3箇所を引っ掛けて、リアは両サイドをフライシート側に引っ掛けます。
手前は両サイドをペグダウン。

ちょっとリアの屋根が足れてますね。左右のスペースのバランスも悪い。

Naturehikeのローコットをインナーに入れてますが、さらに余裕があるのがわかるでしょうか?

長さ方向では10cm程度。横はそれなりに広い。コットなければ2名で並んで寝れそうです。
男同士は嫌ですけど。

ソロ用のインナーとしては十分すぎる広さです。
ですが、コットに座ってなにかするにはちょっと低いですね。

ただ、こういう△のタイプってちょっと使いにくいですね。⊿のタイプのほうがこの手のインナーとしては狭くはなりますが使いやすいのかなって思ってます。
今度はインナーにフカヅメカンガルーテントSSを試してみたいです。その組み合わせの方が良さげな感じがしてます。

これリア側の屋根。
きっちり張れてません。微調整くらいではピシ!って出来なかった。

とりあえず荷物を全部入れてみました。

前室めちゃくちゃ広いですね。ソロでは十分すぎです。

横からの画

この配置ではベンチレーションはあまり効かないような気がします。
まぁ夏とかには下をめくって風通しを良くする等々ができるので問題はないでしょうかね。

 

で、この日は夕方から翌日撤収時まで雨。特に夜中から10mm級の強雨だったので色々な形を楽しむなんてまったくできてませんが、少なくとも10mm程度の豪雨には耐えてくれました。

張り方もコツがわかればもっと早いんでしょうが、まだまだですね。

やはり初心者にはもっと設営が楽なドームテントあたりが良かったのかもしれません。
この広い前室がどうしても欲しくてこの選択肢になりましたが、バイク買ってツーリングキャンプとかし始めたら考えますが、当分そんなことはなさそうで車だと思うので、まぁこれで十分でしょう。

ただ、今回の樹庭夢のBサイトのように駐車場からサイトまで運ばないといけないって時にはやはり軽いテントのほうが助かりますけどね。

次は来月御殿場の方を予定していますが、雨でなくてもコンフォートソロでなくまたこっちを使ってみようと思ってます。
TCじゃないですが、スカートもついているんで寒さにもまぁ強いでしょう。

これ、ちゃんと設営できればコンフォートソロよりコンフォートになりそうな予感です。ポリエステルだから夏は暑そうだけど、上にタープ貼ればいいだけだし、このテントだけでいいかも。。。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました