IIJmioさんには2014年以来の復帰になります。
めちゃくちゃ久しぶりですね。
私のメイン回線をMNPしたわけじゃありません。
メインは相変わらずahamoです。
今回MNPしたのは親が使ってたドコモのガラケー回線。
ドコモではケータイプラン+かけ放題で運用してましたが、ボケてて殆ど使わないのに3000円も払ってるのはもったいないので、HISモバイルに変更しました。
スマホ用ですけど通話だけなんでガラケーでも問題なく運用できています。
ってのは先日の記事で書きました。

ただ、これはMNPではなくて新規です。
もう高齢でほぼ電話かかってこないので、電話相手も数名の親族だけなら新規になってもいいかな?ってことです。
まぁ離れて暮らしてるのでMNPするのも面倒ってのもありますし、何より今までの電話番号だと勧誘とか宣伝とかいまだにかかってくるんでその排除って意味もあります。
で、HISモバイルのSIMをらくらくホンに入れ替えてつかってもらってますが、元のSIMは解約せずに私の余っていたスマホに入れてました。
万が一親の知り合いから連絡が来るかもしれないので、当面解約はしません。
これを私のサブ回線として最低費用で維持しようと思ってます。
その回線はドコモのガラケープランだったのでかけ放題を外しても1000円を超える費用となるのでそのまま持っておくのはアホらしい。
最低維持としてはpovo2.0がいいよねってことでpovo2.0へのMNPを行うつもりですが、その前にどーせならAndroid端末を安くゲットしておこうと思いましていいとこがないか探してみました。
1円とはいいませんが、1万円くらいでAndroidでそこそこ動くのがほしいなぁ。
まぁ楽天モバイルならMNPしなくても1円でゲットできますけどね。
で、調べてみて大体1円~1万円でゲットできるのってAntutuでいうと30万点位なんですよね。
RakutenHand5Gもそのあたりですね。
で、第一候補はNifMo
端末はイマイチだけどポイントで維持が安くできるので、MNPで1万円のAQUOS Wish2をゲットしてすこしばかりNifMoに滞在してもいいかな?って思ってました。
第2候補がIIJmio。今回こっちを選びました。
キャンペーンやってて、Motorora edge20が14,800円。
1万という予算よりちょいオーバーですが、RAM6GBでAntutu60万レベルなので、これに手を出してしまいました。
でも、edge20 微妙な選択ですよね。
性能はいいけどちょい古い。おサイフケータイ非対応なのでとてもメインスマホにはおすすめできません。
で、翌日見たらReno9Aが出てるじゃありませんか。
うーん。これのほうがいいか。Antutu40万。メインスマホにするにはこっちですかね。
でもまたちょっと高くなって19,800円
って考えるとどんどん予算があがっていくので、まぁedge20を使ってみることにします。
IIJmioのプランは2GBと5GBが140円しか違わなかったので5GB990円プラン。
物理SIMなので、edge20から抜いてiPadにいれるのもありでしょう。
まぁある程度使ったらpovoに移行してお安く維持していこうと思います。
その前に楽天も新規で行って1円ゲットしておこうかなぁ。
で、本日MNP手続きしましたが、IIJmioの開通はちょい面倒だった。
まず端末。
発送時に日時指定ができません。
不在時に送られてきたのですが、平日なので再配達も微妙なのでクロネコヤマトの営業所で受け取るように変更したら、「転送不可でそれはできません!」と電話ありました。土曜まで待つのは長いので、なんとか遅めの21時近い配送にしてもらって受け取りました。宅配業者泣かせですね。
で、開通手続き。
MNPなんて超久しぶりだったし、店舗でなくて家でするのって初めてかも?って感じだったので単にSIM入れりゃいいのかと勝手に思い込んでたら違ってました。
IIJmioに電話して手続きしないといけない。
その電話もフリーダイヤルとはいえ9時~19時。会社にいる時間帯ですね。
仕方ないので一式会社に持って行って昼休憩に行いました。
電話して音声案内に基づいてSIMカードについていた番号を入力。
それでしばらくしたら開通。
こんなんネットで24時間できるようにしてくれりゃいいのになぁ。
edge20については今更になりますが、別途レビューしてみます。
いま、傍らでシステムのアップデートしまくってますが、一気に最新までアップデートできないんですかね。
ちまちまアップデート、再起動、アップデート、再起動って感じで何度もおこなってます。
今3回目くらいかな?ようやくAndroid11から12になりそうです。あと何回あるんだろう?
コメント