今年の福袋でUJackのDesert300っていうテントが入ってたって書きました。
サーカスTCコンフォートソロを持っていたので、ワンポールテントとしてはダブってしまったんですが、
サーカスTCは秋から春の寒い時期。涼しい時期。
Desert300は暑い時期、雨が振りそうな時。
って感じで使い分けできるんじゃないかと思ってます。
って書きました。
先日、雨なので写真も全く撮ってなく報告すらしていませんが、そこでキャンプに行ったんです。休日でしたが雨のせいでガラガラでした。
行った先はコチラ
結構な雨です。
線から右が通路、左がサイト。
サイトは水はけは良かったですが、通路はこんな感じです。
非常にキレイなキャンプ場でして気に入ったんですが、雨でこれ以外の写真がないので今回は特にキャンプ場については書きません。ですが、このキャンプ場については来月にも予約取ってるんでそのときに改めて紹介しようかと思います。
現地着いて雨だったのでDesert300を設営しようとしてふと悩みました。
Desert300はインナーから設営をしないといけません。
インナーを広げてからフライシートを被せる方式です。
雨だと設営時にTCなインナーが濡れちゃうじゃん。
もちろん雨の日はまずタープ張りますよ。
タープを張って濡れない場所を作ってから下にテントを設営していきます。
私の持っているタープって3x4m。その下にインナー広げるとDesert300とは言ってもちょっとはみ出ちゃうんです。
結構な雨でしたのでTCのインナー濡らしたくないなぁ。。。
加えて、頑張ってインナー、フライシート設置したとしても
その後の立ち上げでタープの高さ以上に立ち上げないといけない。
そんな長いタープポール持ってなかった。
立ち上げの時はタープ外すか?うーん面倒。
ってことで、Desert300の設営は諦めて、
予備で持って行ってたNaturehikeのHiby3をタープ下に設営しました。
久々に背の低いテントで過ごしました。
大きなタープ&長いタープポール買い直す?
いゃそこまでしてDesert300使わんでもいいでしょ
で、結局未使用のまま、会社の同僚に居酒屋1回分で交換しました。今度たっぷり飲み食いしよう。
キャンプ中に雨がちょこっと降ってきたことは最近でもあったかと記憶してますが、どっぷり雨の日に設営したってのはほぼ記憶になかったですのでようやく雨の日のテントって?って考えることができました。
フライシートから設営できるってのが必須ですね。
それかタープ下に設営できるタープからはみ出ない小型のテント。
また、タープ下に設営するからあまり背の高くないテント。
ってことで、雨の日用は設営も楽なドームテントとかのほうがいいような気がしてきました。
過ごしやすさを求めて背の高いテントがいいなってことでワンポールテント気に入ってましたが、雨の日は別の考え方の方がいいかもですね。
まぁワンポールでも雨に強い生地で且つフライシートから建てられるテントならいいんでしょうけど。
とりあえず、当面は雨の日は今のタープ+Hiby3で行くかな。
コメント