← ポチっていただけると嬉しいです
MVNO

亀より遅い32kbpsって使えるの?

mineoさんが新しく2/22から提供するマイそく スーパーライトです。

オプテージ|プレスリリース|mineo 「10分通話パック」オプション(110円/月)と「マイそく スーパーライト」コース(250円/月・音声通話付き)が新登場!
mineo 「10分通話パック」オプション(110円/月)と「マイそく スーパーライト」コース(250円/月・音声通話付き)が新登場!

月250円で 最大32kbps
いやいやいくらなんでも今どき32kbpsは無いやろ。
フレッツISDNですら64kbpsあったんや。
もっというならモデムの時代ですら56kbpsくらいまで行ったんじゃなかったっけなぁ。
昔々私がMVNO始めた時のb-mobileで100kbpsで泣いてましたもん。

って思いましたが、これ通話もできるんですよね。
通話SIMとしてみれば最安なんじゃないでしょうか?
通信もできるってことなので、いざ必要って時には24時間データ使い放題(330円)を使えば快適通信!
っていうバックアップ回線として考えるとまぁ価値はあるのかもしれません。

また、通話メインとしても
+110円で月に10分(440円相当)ついたオプションもあるし
+550円で10分以内かけ放題
+1210円でかけ放題になるってことですから、
1460円でかけ放題回線がゲット!って思うと悪くはない。

通話が不要ならば普段は持っていても何の価値も無いかなぁ。。。

あと、DualSIM対応機に限られますが、
電話回線としてこのスーパーライトを通話のメインにして
データは別のデータ専用SIMを使うっていう使い方なら価値ありますかね。
マイネオのマイピタ10GBだと1705円。合計2000円弱で10GB+通話ってのがいけますね。
mineo(マイネオ)

ちなみに32kbpsをメインにしようとすると、今どきはメールすら厳しいんじゃないでしょうか。
LINEとかの文字のやり取りならいいかもしれないけど、画像が入った途端フリーズって感じになるかも。

しかし、こんな安く提供して会社はやっていけるんでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました