← ポチっていただけると嬉しいです
キャンプ・アウトドア

CAMP AKAIKE

久々のキャンプ行ってきました。
最近の計画は台風とかでキャンセルが続いてたんですよね。

ワークマンや100均、アリエクなんかで色々と買ってたものがたくさんデビューしましたが、写真ほとんど撮っておらず紹介することもできませんので、今回はお邪魔したCAMP AKAIKEについて書いてみます。

写真撮る余裕がなかったってのは、今回はソロではなくデュオでして、
コロマ前まで飲みに行ったり、スキー行ったりとしてた友人と久しぶりの再会で、その再会場所としてキャンプにしました。

シュラフ位とワンタッチタープ位しかキャンプ道具を持ってないってことで、私が予備も含め多めに持っていき、友人分のテントを張ったりと色々と時間かかったのと、久しぶりの再会で話しまくってたことから写真もろくに撮ってないって感じになります。

 

さて、AKAIKEです。

富士山・富士五湖のオートキャンプ&キャンプ場|キャンプ アカイケ
CAMP AKAIKE(キャンプ アカイケ)は、山梨県富士山・富士五湖にある涼しい樹海の中のオートキャンプ・キャンプ場・グランピング,バンガロー。都内から近く、キャンプ初心者でも気軽に楽しめる。富士登山にも便利、バーベキュー・カヌー・カヤッ...

結論を言うと、とってもきれいで広くて良い所でした。ただ、快適なのかはAKAIKEさんとは関係ない周りの環境次第ってことになります。

場所を探してウロウロしたくないので、基本は予約ができる区画サイトを取るようにしていますが、ソロですので予算はかけられません。土日でも3000円くらいまでで探してます。

今回はデュオってことで、ソロテント2張り+車2台が使えるサイトってことで探してみました。

AKAIKEさんではオートサイトA/B/Dが車2台置けるサイトだそうです。

オフィシャルサイトの画像をお借りしますが、こんなに広いエリアの中の右の端っこの方のD15ってところが取れましたので、そこを利用しました。

2名(車2台)で5100円だったので一人当たり2550円とリーズナブルな計算になります。

139号からすぐの位置なので、アクセスは非常に楽。
道幅が狭くて大変ってこともなく、アクセス難易度はまったくありません。
ただ、基本砂利道なので、車が砂埃だらけになるのは仕方ないでしょうか。

マップに矢印があるように基本的にエリア内は一方通行になってます。

R139から入って道なりに行くと受付棟に着きますのでその周りに停めて受付します。

きれいな受付で、販売も行っていたようです。
お風呂のゆらりと関係があるらしく、ゆらりの割引券をもらえました。

受付の真向かいはフリーサイトで真夏は木陰になって良さそうでした。

自分のサイトの写真もろくに撮ってないのでこれだけ。
手前が自サイトです。

赤いポールがサイトの区切りになっていますが、この先は隣のサイトではなくただの空きスペース。
左に見える建物が、トイレ、シャワーとなっており、そのさらに左に炊事場があるって感じです。

まぁ便利なところですけどね。
ただ、こういった端っこの位置のサイトなので、ポールにロープとか張ってくれてればいいんですが、それがないから、この中をショートカットしてく人が結構いました。

サイト自体は結構広く、頑張れば4台、4張いけんじゃないの?って感じですから、2台、2張なら余裕の広さ。

地面は超固め。

鍛造ペグ必須ですかね。それでも中に石とか埋まってたりしてかなり疲れました。

 

設置後お風呂に。

ゆらりは何度も行ってるんで、今度は違うところってことで、上九の湯ふれあいセンターってところに行ってみました。

公営だと思うんですが、730円という微妙なお値段設定。
打たせ湯、露天、内風呂とありましたが、ちょっとぬるめだったかな。それでも人が殆どおらずにのんびりできました。
すぐ横には産直売り場のお店がありましたが、夕方なのでもう閉まる直前でした。

数年分の話をしながら飲み食いして寝たわけです。

19時位まではうるさかったワンコや子供達も夜は静かでした。

ただ、夜中にはすぐ横の国道を走る珍走団の襲来がありまして、結構うるさかったです。

D15って林越しに道路が見えるくらい道路に近いところなので、結構音が聞こえます。
しかも煩いくせに信号守っているのか、爆音がいつまでたってもいなくならないっていうこともあり夜中の2時位までは煩さでまいりました。

普通の車やダンプ等の音も聞こえますが、そのくらいは問題ありません。

山梨だから?いまだにこんな団体さんがいらっしゃったのか?って感じですね。

季節的にはもうすぐ出なくなるはずなので夏の名物ってことなんでしょうか?

ちなみに友人はそんな音も気づかず朝までぐっすり寝ていたそうです。すごいわー

 

ちなみに行きは道志から帰りは中央道で帰りましたが、行きの道志は渋滞こそなかったもののペース遅め。山中湖出てから河口湖までは大渋滞。
帰りはR139が激込みだったので西湖から河口湖へ抜けて帰りました。
中央道ももう少し遅くなってたら渋滞してたので早めに帰って正解でしたかね。

今月中にもう一度行きたいけど、もう少し寒さ対策のできるテントがほしいんですよね。どうしようかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました