← ポチっていただけると嬉しいです
周辺機器・アクセサリ

ペリックスのキーボード購入 安いけどなかなかえーやん

宗教上の理由とかじゃなく、超昔から使ってるからっていうおっさん的理由からUS配列のキーボードを使ってます。

会社のノートPCにはさすがに本体はJISなので、外付けでAnkerのBTキーボードを使ってます。
これで、本体のJIS配列と外付けのUSとで共存が大変ってのは先日記事したとおりですが、未だ解決はしていませんが、本体キーボードは殆ど使わずなんとかやってます。

JIS配列PCに外付けUSキーボードで快適に使う
JIS配列PCに外付けUSキーボードで快適に使う
一番最初に触ったパソコンがってわけじゃないんですが、一番最初に本格的に使ったキーボードがって感じかな。それが俗に言うUS配列だったこともあって、ずっとUSキー使いです。まぁ一言でいうとおっさんだからってだけですけどね。デスクトップは外付けで...

で、デスクトップの方です。
久しぶりに回路設計やらFPGA設計の仕事が回ってきそうなので、ノートPCに加えてデスクトップPCを買ってもらえました。
異動でデスクトップPCは置いてきたのでしばらく無かったんですよね。

で、キーボードです。
以前の部署ではPS/2接続のUSキーボードを使ってましたが、今度のデスクトップはPS/2端子がない。
USB-PS/2変換も昔持ってたけど見つからない。
ってことで、USキーボード買ってみました。

デスクトップなのでBTである必要なく、USB接続です。

こういう趣味趣向なものに対しては購入の許可が降りないので自腹です。っていうか生産性があがる云々説得すればいける可能性はありますが、価格から考えていちいち上司に許可取るのも面倒なので自腹の方が楽です。
ちなみに、モニターも以前の職場はWQHDとか使えてたんですが、今はFHDx2という構成。
FHD2枚とたいして費用変わらないんで4K1枚がいいですって言ったんですが、他の人と差が出るからっていうわけのわからん無差別主義の為却下されてます。PCのスペックは後から買ったほうが良くなるんですがそれはいいのかなぁ???
まぁ、ここらへんは部署の上司の考え方に左右されるので面倒くさいです。
モニタごと異動してくればよかった。

で、キーボードですね。
今自宅で使っているのはアリエクなので、アリエクでって思いましたが、時間がかかるってのもありますし、最近やたら送料が高くなってるんで、安いの探すのも一苦労なんですよね。

ちなみに以前アリエクで買ったメカニカルキーボードはこちら。

中華ゲーミングメカニカルキーボード METOO ZERO 買いました
中華ゲーミングメカニカルキーボード METOO ZERO 買いました
一番最初に買ったパソコン(MZ-80B)はさすがに日本語キーボードだったかと思いますが、毎日触るような仕事で使い始めたのはパソコンじゃなくてワークステーションって言われててそのキーボードがUS配列だったので、以降はずっとUS配列を愛用してい...

3,315円か。今思うと高いなぁ。

で、Amazonで見てみたらよさげなのあったんで先日のセールで買っちゃいました。

1,499円ですから、アリエクでこれより安いものを探すってのはかなり厳しいレベルです。

こんな安いんで大丈夫かしら?って思いつつ買ってみました。

CTRLとか細かい配列はPowerToysで変更するんで特に問題ありません。
矢印キーとか会社じゃあんまり使わないので独立してなくても良いし。邪魔なんでテンキーも不要。

で、会社だとカチャカチャうるさいのもまた周りに迷惑なので、ストローク短めのメンブレン式にしてみました。

1500円にしちゃまともです。っていうか安すぎでしょ。全然いいですよこれ。


キーの大きさは18mm
キーピッチは19mm
って感じですかね。ちょうどよいサイズ。

浅めのキーストロークは4mmくらいかな?

タッチ感ですが、マットな触感でちょうどよい重さ。音はカチャカチャって感じというよりはペタペタっていう感じで高級感はないけど静かでいいでしょう。


こんな感じで奥のほうが少し背が高くなって傾きをつけてますが、調整はできません。
ワタシ的にはもう少し起きてくれているといいんですけどね。

これがAnkerとの傾きの違いです。

手前がAnker。全然角度が違いますね。Ankerよりもうちょっとだけ浅い角度位がちょうどいいんですけどね。

まぁダイソーとかでゴム足買ってくるかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました